決断 普通級か支援級か

コロナ禍で説明会も無くなり、保育園も療育も自粛となり

大人達はバタバタオロオロするばかり(私だけ?)

とぅいは月2回くらい熱を出し、療育はさらに休みが多くなった

でも

こども達は逞しく今日もエネルギッシュに生きている

ゆぅにぃにある時、ふと習い事するか尋ねると「ゆぅにぃは療育があるけん(しない)」と

周りもしとるしうちもさせてあげた方がいいかなとの考えは吹っ飛んだ

うちにはうちの余暇の過ごし方があるとスッキリ

さて

決断の夏はとうに過ぎ、普通級に通うことに決めた

小学校での見学(普通級と支援級)、保育園との面談、相談員・療育事業所のモニタリング、もちろん家族との相談を経て

一番の決め手はやはりゆぅにぃの意見

夫曰く、ゆぅにぃは大人の会話も聞き耳立ててちゃんと理解しとると思う

全てを分かった上での決断に優柔不断の私も納得できた

ただ、園の先生からの提案で就学支援シート(具体的には分からないが、本人の日中の様子や個別の対応の方法などが書かれているのだろう)は学校に送ってもらうことにした

自己紹介シートがあると、クラス分けや席順など何らか配慮があるやろうし、担任の先生も事前に見てくれるやろう(できれば前向きに迎えてほしい)と期待する

これを夫に報告すると「いいやん♪」と好意的で嬉しい驚き

私の母父にも普通級で行くと今日やっと報告。母は喜んでいた「喜んでいいか分からんけどやっぱり嬉しい、自制心がついてきたんかな」と。父は「ゆぅにぃもゆぅにぃ母も無理せんように、心配し過ぎんように」と。母は特別支援級に行くのはかわいそうとの考えを持っていると思っていたので普段はあんまりゆぅにぃの相談はせんけん緊張した。今回ちょっと誤解していたのは、母はゆぅにぃは周りの子と違うのに気付くやろうからその気持ちを思うと辛いということで、特別支援級に行く子全てがかわいそうというのとは違うということ。もっと相談できていたら、これからはしていこう。

後は放課後等デイサービスを確保したい。

令和2年度「就学説明会」資料https://www.city.okayama.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000006/6720/000412083.pdf

※今年度の就学説明会はコロナの影響で全て中止となる。

保健師の家庭訪問

児童精神科医との面談の前に、相談内容を整理しておきましょう。その内容と三歳児健診の様子を事前に先生にお伝えしておきます。

 

ということで、2018年5月 地区の担当保健師による家庭訪問

着替え、食事、トイレーだいたい自分でできる。

でも、着たい服がないと納得に時間がかかる。食事中トイレなどに立つと再び席に戻るのは難しい。

学習ー40くらいまで数えられる。

感覚ー苦手な音があるかも?!

幼児クラブー苦手な内容だと、会場の外に走って逃げることも

☆コミュニケーションー人・動物と関わるのが好き。相手の様子に関わらず強いスキンシップ(初対面の人の膝に乗ったり肩に手を回したり)

その他ー場面の切り替えが苦手。移動、帰宅などは20~30分掛かる。

関わり方で気をつけていること

・日々の予定は直前に伝える、大きな出来事は2、3か月前から伝える。

・あれもこれも叱りすぎない、正解例を提案する

 

保健師より

嫌なこと苦手なことから逃げるのではなくじっとその場で待っておけるようにしないともいけない。できるけどやらないというのでは、小学校では“できない”という評価になってしまう。それはもったいない。

気持ちの抑制力を高めることが必要。相手の嫌がることをしないように。

挑戦しようという気持ちは強い。そこは伸ばしていけたらいいのでは。

ごほうびカードを作るのは効果的(約束守れたらシール1つ貼るような)成果が目に見えるように。

 


ほんとうはもっとお互いざっくばらんに話していたな。

「お母さん、大変でしょ~分かる~」「こういうとこはどう?」って聞き上手な先輩ママが将来役立つアドバイスくれた感じ(実際そう)。

正直、最低限のことを何とかこなすのに日々必死なのにこれ以上何かするのはムリ~ごほうびカードすらムリ~と思った。

保健師の言っとること分かるよ、分かるけど…

でも、後半言い返す元気もなく「分かりました~ありがとうございますー」で終わらせたような(曖昧…)

 

でもこの家庭訪問で自分にはムリ、外注(児童発達支援事業所にお願いする)かなと気持ちが動いた気がする。プロに任せようと。

岡山で発達障害、自閉症スペクトラムの診断をしている医療機関

児童精神科医との面談の後、保健師から発達検査・療育が受けられる病院として2つの病院を紹介されました。初診まで当分先になるから、とりあえず予約を!ということでした。療育を受けるかどうかはその間に考えられるからと。

・旭川児童院 http://www.jidouin.jp/

・まな星クリニック http://manaboshi.jp/

    現在初診の受付休止中(2018年12月時点)


家~保育園~職場からの行きやすさを考えて、まな星クリニックに連絡してみることに。しかし…「初診は来年の春頃になる。10月中旬以降にもう一度連絡をください。その時に具体的な日にちをお知らせします。」と。

ということは…

乳幼児こころの相談(児童精神科医との面談) 2018年6月

まな星クリニックの初診2019年春…4月だとして約10か月待ち

発達検査は初診の約1か月後

療育開始は1年後

すごい。


発達障害の診断ができる病院は他にもあるようです。周りで初診、発達検査、療育開始時期を聞いて決めるのもいいかもしれません。

・なのはなクリニック(療育なし)

・重井医学研究所附属病 http://www.shigei.or.jp/smrh/ryoikuindex.html(療育あり)

・すずらんクリニック(療育なし)

・大野はぐくみクリニック http://o-hagukumi.net/(療育あり)

・岡山大学病院 小児神経科 http://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kodomosinkei.html(療育なし)