決断 普通級か支援級か

コロナ禍で説明会も無くなり、保育園も療育も自粛となり

大人達はバタバタオロオロするばかり(私だけ?)

とぅいは月2回くらい熱を出し、療育はさらに休みが多くなった

でも

こども達は逞しく今日もエネルギッシュに生きている

ゆぅにぃにある時、ふと習い事するか尋ねると「ゆぅにぃは療育があるけん(しない)」と

周りもしとるしうちもさせてあげた方がいいかなとの考えは吹っ飛んだ

うちにはうちの余暇の過ごし方があるとスッキリ

さて

決断の夏はとうに過ぎ、普通級に通うことに決めた

小学校での見学(普通級と支援級)、保育園との面談、相談員・療育事業所のモニタリング、もちろん家族との相談を経て

一番の決め手はやはりゆぅにぃの意見

夫曰く、ゆぅにぃは大人の会話も聞き耳立ててちゃんと理解しとると思う

全てを分かった上での決断に優柔不断の私も納得できた

ただ、園の先生からの提案で就学支援シート(具体的には分からないが、本人の日中の様子や個別の対応の方法などが書かれているのだろう)は学校に送ってもらうことにした

自己紹介シートがあると、クラス分けや席順など何らか配慮があるやろうし、担任の先生も事前に見てくれるやろう(できれば前向きに迎えてほしい)と期待する

これを夫に報告すると「いいやん♪」と好意的で嬉しい驚き

私の母父にも普通級で行くと今日やっと報告。母は喜んでいた「喜んでいいか分からんけどやっぱり嬉しい、自制心がついてきたんかな」と。父は「ゆぅにぃもゆぅにぃ母も無理せんように、心配し過ぎんように」と。母は特別支援級に行くのはかわいそうとの考えを持っていると思っていたので普段はあんまりゆぅにぃの相談はせんけん緊張した。今回ちょっと誤解していたのは、母はゆぅにぃは周りの子と違うのに気付くやろうからその気持ちを思うと辛いということで、特別支援級に行く子全てがかわいそうというのとは違うということ。もっと相談できていたら、これからはしていこう。

後は放課後等デイサービスを確保したい。

令和2年度「就学説明会」資料https://www.city.okayama.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000006/6720/000412083.pdf

※今年度の就学説明会はコロナの影響で全て中止となる。

就学説明会に向けて①・初受給者証更新

就学説明会ってどんな話をされるのか、どんなことを聞けばいいのか分からなかったのと、受給者証更新の手続きの為に、相談支援員の方に来てもらいました。

基本的に仕事の後に来てもらうとスムースにいったとて、相談員の方にはサービス提供時間外に来てもらうことになる。申し訳ないけれど、快く来てくださるのでありがたいです。

就学説明会で聞きたいことは少し事前にまとめていました。

1.小学校見学、情報収集(普通級・支援級の違い、各小学校の取り組み、今後のスケジュール)のしかた

2.普通級か支援級か、学校の選び方(それぞれのプラス面やマイナス面、学区が選択できるのか)

この時点では保育園卒園後のことは全く分からない状態でした。相談員さんは上記のことをそのまま聞けばいいと思いますよと優しく言ってくれました。些細なことで呼び出してしまったようですみませんと思いましたが、背中を押してもらえて緊張が解けました。

まだ不安だったので、説明会の日に同席をお願いしました。こちらも快諾してもらえました。どこまでが“相談支援”なのか分からないけど、何でも相談してみるもんやね。

更新の手続きは、相談員さんとの現況確認程度でしたが、計画内容が少し変わりました。

1.いつどこで意見書を書いてもらうか(受給者証取得の為に診断書を書いてもらった病院と現在通っている病院が違うため。通院中の病院で書いてもらうことに。)

2.支援計画の内容の確認(まだ療育に通ってからの期間が浅いため、計画・目標などは大筋継続で。小学校入学に向けて“保育所等訪問支援”を追記してもらう、ゆうにぃの療育は2ヵ所で受けているが、通院もしているところの事業所で。)

保育所等訪問支援とは…障害児が集団生活を営む施設を訪問することができるサービス

https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/jidou/handbook/service/c078-p02-02-Jidou-09.html

もう小学校のことを考えんといかんのかと思いましたが、仕事の合間に見学や懇談、手続きなんかをしていこうと思ったらちょっとずつ進めていかな間に合わん感じです。

就学説明会

あけましておめでとうございます。

なんやかんやありまして、子どもと寝落ちしとる間に年が明けていました。

ゆうにぃの通う保育園からの案内か相談支援員の勧めか、昨年の夏、市教育委員会による就学説明会に申し込みました。

療育始まったばかりやし、まだゆうにぃのことよく分かってないし、普通級で行けるんやない?できれば普通級行った方がいい気もするし、職場にまた休みの申請するのは気が引ける(まだ年中組やのにとか言われそう)し…と消極的な考えが頭をぐるぐる。

でも岡山市の特別支援の枠組みやらやり方やらよく分からんのに何も決めれんわと思い、参加を決めました。

ところが、というかやっぱり、まてぃの水疱瘡で当日キャンセル…

重なりますな。少しホッとしてしまいました。

次月開催の就学説明会に申し込みました。また職場に言わないかんと思いました。強くなれ!

相談支援事業所決まる!

あけましておめでとうございます。

子どもたちを寝かしつけている間に年が明けていました。

ゆうにいが「よいおとしを おむかえください」という魔法の言葉を保育園で覚えて来てくれたお陰で、保育園の先生やお友だちの親御さん、近所の方、果ては実家に帰省中の親戚にも年末の挨拶をすることができました。

去年は、春の3歳児健診から始まり、夏の育休復帰、秋は児童発達支援事業所見学、クリニック受診、冬に診断そしてようやく相談支援事業所との契約、受給者証の申請と、怒濤の1年でした。合間にちょこちょこ保育園の懇談や職場での面談もありました。

中でも相談支援事業所探しは難航しました。仕事しながら各事業所のリサーチ、連絡調整はムリやわ、相談支援事業所当たるかと思い探しはじめ、契約までに、2か月くらいかかった気がします。

まず、市のサイトで事業所一覧をダウンロード。http://www.city.okayama.jp/contents/000354521.pdf

受け入れ可能な事業所のうち、家から近い順に5~6ヵ所電話しました。しかし仕事の後に電話すると繋がらなかったり留守電になったり…繋がっても断られたり「検討してまた電話します」と言われたっきり音沙汰なかったり……「他のところで断られたら受け入れます」と言われたり…結局、留守電に残し、唯一折り返しのあった事業所に決まりました。担当の方は柔らかい方で、ホッとする方でした。

ちょっとスッキリし、明るい気持ちで新年を迎えられました。

今年もみんな、少しでも笑顔の多い年になりますように。