保育園卒園

コロナ禍で登園自粛あり、お泊まり保育なし、卒園式縮小などなど色んな制限があったけれど、例年の様子が分からない親子は楽しく園生活を遅れました。

先生方は代替行事を色々と考えてくれ、特別な思い出もたくさんできました。

3歳半から親子を取り巻く環境が変わっても本人や本人を見守る先生方は何も変わらず温かく支えてくれ、無事にみんなと卒園できました。

みんな式の間ずっと座っていられたこと、やることを分かって滞りなく式を進めていたこと、思い出を振り返る動画に、先生が読む園児一人ひとりの紹介にナミダナミダの式でした。

小学校からはみんな分かれてしまうけれど、物心つく前から過ごしてきたみんなとの出会いに感謝、世の中が落ち着いたらまた会いたいな。

学童保育か放課後等デイサービスか

明けました。

ゆぅにぃ一家は毎年実家に帰って母の妹弟家族と賑やか過ぎる年末年始を過ごすのですが、今回は流石に帰れないということで、stay@homeです。

とはいえ、エネルギー有り余りすぎる子4人(実質長男、以下実子ゆぅにぃ、まてぃ、とぅい)が家にずっといられる訳もなく、交代で自転車に乗せて近所を散策したり、ハガキを出しに散歩に出たり、買い出しに行ったり、人混みを避けつつエネルギー発散に努めておりました。年末に風邪を拾ってきたゆぅにぃ、見事に家族全員に移してくれ、昨日今日はテレビ(回復させたいチーム)や車(少し元気なチームを昼寝させるためのドライブ)の力を借り、分散して行動し、何とかマシになった、もう休みもあと少しというところ。

今年、ゆぅにぃは保育園を卒園し小学校入学という一大行事が控えています。

留年制度があれば…と思う日もありますが、マイペースに成長してくれたら(それを受け入れてくれる友だち、先生に恵まれたら←こちらの方を強く思う)いいなと思います。

学童保育(学童)か放課後等デイサービス(放デイ)か…

学童メイン、学童休みの日は放デイかと考えて、秋から各所に見学に行っておりました。

そんな折り、事件が。

①ゆぅにぃ、友だちの家に上がり込む。居座る。

ある日、夕方保育園に迎えに行った帰り道、いつも通り公園で遊んでいると(まだエネルギーが余っているので暗くなるまで遊ばせる)近所の友だちが来て、家に誘ってくれる。もう暗くなり始めていたのでまた今度と強めに言うも、耳には入らず走って友だちの家へ。とぅい抱っこ紐の中、走って追いかけるもすり抜けて家の中へ。まてぃを先に入らせる。友だちのお母さん(夕飯時で忙しくしている)が後で旦那さんに家まで連れてってもらうからそれまで預かっとくよ~と言ってくれて、その言葉に甘える。説得する暇もないし、それより遊ばせて落ち着いた所で帰る方が楽との判断かな。

結局、私の夫が早く帰って来て迎えに行く。

②知らない人について行き迷子

ゆぅにぃとまてぃがテレビに夢中の間にこっそり母が一人で買い物に。夫在宅。

買い物から帰ると夫が車で出掛けようとしていて「ゆぅにぃ見んかったか?」私を探しに行ったと。二手に別れて探しに行こうとしているところ、近所の方に呼び止められ、状況を話す。さっき、親子連れについて行く2人らしき子を見た、仲良く話しているからてっきり親戚かと思っていたと。

急いで探しに行くと割とすぐ近くに。

みんなの話をつなぎ合わせると…二人が母の不在にすぐ気づき探しに行く。たまたま掃除中の親子に会い、一緒に掃除を始める。ゆぅにぃが家はすぐ近くと言うのを聞き、その親子も掃除を手伝ってもらっていたと。

知らない人についていかないように、遠くに行くときには一言言うように伝えるも全く本人には響いていない様子。

ありそうで無かった事件。

これで、放課後はdoor-to-doorの放デイに行こうと夫と話しました。

しかし、夫もその親子もおおらかというか…何事も無くて本当に良かった。

秋から始めた見学で、1ヶ所だけここはという放デイ事業所に出会えました。仕事と両立、調整は大変そうやけど、なるようにやっていくしかない。

もうすぐ育休復帰、年度内にまだまだやることがある、やるしかなーい!

体よ、もてーー

とぅい慣らし保育

第三子とぅいが生まれて早10か月

コロナ禍で子どもが行くようなとこにはどこにも連れてってやれずというより第三子の宿命かゆっくりしようと思いながら生活に追われ頭頂部か額を時々見る(抱っこ紐に収まる)日々

最近会話できるようになり、愛着が湧いてきた

あ”~と言えばあーと返し

うんうん♪と言えばうんうん?と返し

声の大きいこと!ゆうにいやまてぃに負けじと声を張り上げる

これがかわいい

3歳のまてぃもこの頃ようやく話しかけたりとぅいの声におうむ返ししたり抱っこしたりかわいがり方が分かってきた様子

ゆぅにぃはまてぃが生まれた時もそうだったようにオムツ替えたり抱っこしたり面倒見がいい

もっともっと子どもと向き合おうと思っていたのに来月からは慣らし保育開始

休みのうちに遊べるだけ遊ぼう

決断 普通級か支援級か

コロナ禍で説明会も無くなり、保育園も療育も自粛となり

大人達はバタバタオロオロするばかり(私だけ?)

とぅいは月2回くらい熱を出し、療育はさらに休みが多くなった

でも

こども達は逞しく今日もエネルギッシュに生きている

ゆぅにぃにある時、ふと習い事するか尋ねると「ゆぅにぃは療育があるけん(しない)」と

周りもしとるしうちもさせてあげた方がいいかなとの考えは吹っ飛んだ

うちにはうちの余暇の過ごし方があるとスッキリ

さて

決断の夏はとうに過ぎ、普通級に通うことに決めた

小学校での見学(普通級と支援級)、保育園との面談、相談員・療育事業所のモニタリング、もちろん家族との相談を経て

一番の決め手はやはりゆぅにぃの意見

夫曰く、ゆぅにぃは大人の会話も聞き耳立ててちゃんと理解しとると思う

全てを分かった上での決断に優柔不断の私も納得できた

ただ、園の先生からの提案で就学支援シート(具体的には分からないが、本人の日中の様子や個別の対応の方法などが書かれているのだろう)は学校に送ってもらうことにした

自己紹介シートがあると、クラス分けや席順など何らか配慮があるやろうし、担任の先生も事前に見てくれるやろう(できれば前向きに迎えてほしい)と期待する

これを夫に報告すると「いいやん♪」と好意的で嬉しい驚き

私の母父にも普通級で行くと今日やっと報告。母は喜んでいた「喜んでいいか分からんけどやっぱり嬉しい、自制心がついてきたんかな」と。父は「ゆぅにぃもゆぅにぃ母も無理せんように、心配し過ぎんように」と。母は特別支援級に行くのはかわいそうとの考えを持っていると思っていたので普段はあんまりゆぅにぃの相談はせんけん緊張した。今回ちょっと誤解していたのは、母はゆぅにぃは周りの子と違うのに気付くやろうからその気持ちを思うと辛いということで、特別支援級に行く子全てがかわいそうというのとは違うということ。もっと相談できていたら、これからはしていこう。

後は放課後等デイサービスを確保したい。

令和2年度「就学説明会」資料https://www.city.okayama.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000006/6720/000412083.pdf

※今年度の就学説明会はコロナの影響で全て中止となる。

揺れる想い②

療育=児童発達支援を受けるか受けないかで悩んでいたのが遠い昔のよう。

と言っても療育開始からあと数ヶ月で1年。

今度は新たな悩みが。

普通級か特別支援級か…

普通級で行けるかもと思う日もあれば、いや、ゆぅにぃのペースで、ゆぅにぃに合ったスタイルで進められる特別支援級に行くべきでは?!とも思う日もある。

特別支援級に行くこと自体はかわいそうだとは思わないが、何も感じない訳ではない。私の親はビックリする(ネガティブなイメージを持っている)やろうし、保育園の他の友だちと一緒のクラスの方がいいのかとも思う。

療育のお陰で(だと思いたい)随分落ち着いた。

長い間座れるようになったし、待てるようになったし、一応聞くこともできるようになってきた。

でも、言ったことに返事しても実は分かっていなかったり、ゆぅにぃのやりたいようにできないと気持ちの切り替えが難しくて、次に行くのに大人の手助けが必要だったりする。

その辺りこれからどのくらい伸びるのか、普通級、特別支援級のどちらでより対処法を学んでいけるのか、それぞれサポートはどのくらい受けられるのか…

夫に相談すると、普通級で行けばいい、しんどくなったらその時考えればいいと。特別支援級に行くってなった時、本人はそれがなぜか分かっているはず。どう捉えるのか、ネガティブに捉えるんやないかという点が心配とも。

考え出すと答えは出ない。

私には今は決められない。

だから、ゆぅにぃに実際の授業風景を見てもらって決めてもらおうと、決めた。

来年度、世の中が落ち着いていることを願う。

家族

年が明け、ゆうにぃに弟がもう1人増えました。

世話好きのゆうにぃは抱っこする!1人でできる!とテレビ見ながら膝に弟を乗せ、頭を掴むまてぃを諌めるなんて芸当を見せてくれ、頼もしいやら恐ろしいやら。

母のお腹が出てきて通院しとるのを見てなんとなく不思議そうに心配そうに見てくれていた夏。赤ちゃんがいると伝えた時の驚く姿。赤ちゃんが男の子だと知り飛び上がって喜ぶ姿。次の日から保育園で先生や友だちに言いまくる姿。みんなであだ名をつけてから、誰よりもお腹をなで話しかけ、胎動を感じると家族みんなに大声で報告する姿。そんな兄に負けまいと話しかけ、でもすぐ飽きるまてぃ。

胎児の発育不安で早めに里帰りとなり、公園や児童館、子育て支援センターを巡り遊びまくる日々。母の実家で四世代に揉まれて、じいじばあばにわがまま言いひいばあとケンカし、母に泣きつき…

弟の誕生を見届けて家に帰り始まった育休中の夫とまてぃとの男やもめ暮らし。生活リズムもルールもへったくれもない日々の積み重ねでどうなるかと思ったけど、楽しくやっとるみたいで。ゆうにぃはお支度ボードと追加で作った療育版お支度ボードについて得意気に夫に説明してくれとるようで(案の定、夫はあまり見ていなかった)、狙い通り、期待以上です。夫も「まだ仕事がないけん安気やけど、これで仕事があったら大変」と私を?世の兼業主婦を?労う言葉も出てきて、笑みがこぼれます。夫への優しい言葉も出ます。

1ヶ月健診が終わって5人暮らしになるとどうなるか。迷わず行けよ、行けば分かるさ。

保育園での様子②

ゆうにぃがまてぃと保育園に行き出して1年半。

まてぃの動きもだいぶ激しくなり、夜もだが朝がとにかくバッタバタ。

母がまだ寝間着スッピンでてんやわんやしよる間に(早起きして早く着替えればすむ話)2人とも家から出て隣の家に遊びに行っとることもしばしば(本人らはご飯食べて暇やし洗濯物干しよる物音が聞こえて朝の挨拶にみたいなノリ)。隣のおじちゃんおばちゃんにしばし見てもらいよる数分の間にダッシュで着替えて連れ戻す→怒る→着替えさす→車に乗せる→隣のおじちゃんおばちゃんにペコペコしまくりながら出発。

で、このままではいかんと重い腰を上げてスケジュール改革(大げさ)。

具体的にはゆうにぃに前の日の晩に次の日の保育園の準備をしてもらう。

その為にお支度ボードを作成する(字が読めないゆうにぃに絵心ない母のイラストで愛情アピール)。やることカードのことができたら“できた”マグネットを上に貼る。やることカードはとりあえず朝夜各5~6枚。これから様子見て増やしたり変えたり。

これは保育園の参観で色んなルールやスケジュールを写真、イラストで提示してあるのを見て作成を決心。保育園でできとるなら家でもしようと。

もう1つ、ゆうにぃとまてぃの保育園グッズと服の専用棚をリビングに設置する。母がめんどくさがりでしまいやすく、かつゆうにぃには全て見えた方が分かりやすいと思ったので棚にはカーテンや扉はつけず。まてぃも棚のものをポイポイ出さんなったし。

結果…

以前はやることカードのみで作るの断念していて機能していなかったが、“できた”マグネットを貼るのに見事ハマってくれ、継続中!

親子でボード見ながら順番に確認してったらいいだけなので、忘れ物とか怒ることが減るし、気分いい!母子のやりとり見て夫もすこーしだけ興味持つ!

まてぃも負けじと兄の真似をして自分で着替えしたり保育園バッグ持ち運んだり、お支度ボード作れ(マグネット貼りたいだけ)と言ってきたり!下の子の成長の早さよ!

以前にも増してゆうにぃがまてぃの世話をするように!ただ、だいたい拒否される…めげない兄はなんと優しいことか!保育園でも時々ゆうにぃはまてぃの教室に様子を見に行っているとのこと。たまには違う教室で遊びたいのが本音?

支度が早くできる日も増え、隣の家に遊びに行ける時間が増える!ふりだしに戻る…

生温かく程よい距離で見守ってくれるご近所さんに感謝。

就学説明会に向けて①・初受給者証更新

就学説明会ってどんな話をされるのか、どんなことを聞けばいいのか分からなかったのと、受給者証更新の手続きの為に、相談支援員の方に来てもらいました。

基本的に仕事の後に来てもらうとスムースにいったとて、相談員の方にはサービス提供時間外に来てもらうことになる。申し訳ないけれど、快く来てくださるのでありがたいです。

就学説明会で聞きたいことは少し事前にまとめていました。

1.小学校見学、情報収集(普通級・支援級の違い、各小学校の取り組み、今後のスケジュール)のしかた

2.普通級か支援級か、学校の選び方(それぞれのプラス面やマイナス面、学区が選択できるのか)

この時点では保育園卒園後のことは全く分からない状態でした。相談員さんは上記のことをそのまま聞けばいいと思いますよと優しく言ってくれました。些細なことで呼び出してしまったようですみませんと思いましたが、背中を押してもらえて緊張が解けました。

まだ不安だったので、説明会の日に同席をお願いしました。こちらも快諾してもらえました。どこまでが“相談支援”なのか分からないけど、何でも相談してみるもんやね。

更新の手続きは、相談員さんとの現況確認程度でしたが、計画内容が少し変わりました。

1.いつどこで意見書を書いてもらうか(受給者証取得の為に診断書を書いてもらった病院と現在通っている病院が違うため。通院中の病院で書いてもらうことに。)

2.支援計画の内容の確認(まだ療育に通ってからの期間が浅いため、計画・目標などは大筋継続で。小学校入学に向けて“保育所等訪問支援”を追記してもらう、ゆうにぃの療育は2ヵ所で受けているが、通院もしているところの事業所で。)

保育所等訪問支援とは…障害児が集団生活を営む施設を訪問することができるサービス

https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/jidou/handbook/service/c078-p02-02-Jidou-09.html

もう小学校のことを考えんといかんのかと思いましたが、仕事の合間に見学や懇談、手続きなんかをしていこうと思ったらちょっとずつ進めていかな間に合わん感じです。

就学説明会

あけましておめでとうございます。

なんやかんやありまして、子どもと寝落ちしとる間に年が明けていました。

ゆうにぃの通う保育園からの案内か相談支援員の勧めか、昨年の夏、市教育委員会による就学説明会に申し込みました。

療育始まったばかりやし、まだゆうにぃのことよく分かってないし、普通級で行けるんやない?できれば普通級行った方がいい気もするし、職場にまた休みの申請するのは気が引ける(まだ年中組やのにとか言われそう)し…と消極的な考えが頭をぐるぐる。

でも岡山市の特別支援の枠組みやらやり方やらよく分からんのに何も決めれんわと思い、参加を決めました。

ところが、というかやっぱり、まてぃの水疱瘡で当日キャンセル…

重なりますな。少しホッとしてしまいました。

次月開催の就学説明会に申し込みました。また職場に言わないかんと思いました。強くなれ!

療育開始から5か月

ゆうにぃ、5歳になりました。随分落ち着いてきました。

半年前は興味の赴くままにダッシュするゆうにぃと、抱っこもしくはベビーカーのまてぃを母一人で連れて行けるのは、はぐれても他の親に見守ってもらえる行き慣れた公園か行かざるをえない小児科くらいやったのに…友だちと遊びに行くのも迷惑かけるのが嫌で半分諦めていたのに…

先日、意を決してパン屋に友だち親子と行ってきました。パン好きの友だちと久々に会ってパンを食べたい語りたいという母の欲が勝ったので。

車の中でお約束(駐車場、お店では母と一緒に歩いてね!児童館着いてから食べようね!)をしつこいくらい確認(「もう言わんで!ゆうにぃ分かってる!」と怒られ…)

母の心配をよそに、ゆうにぃは順番待ちもでき、みんなのパンをかごに入れてくれ、なんならまてぃがうろちょろするのを制止してくれ…パンは1個だけねもすんなり受け入れ…お店の人からパンを受け取り、児童館まで持ってくれました。もちろん食べるのも我慢でき。

母、そんだけのことで、たったそんだけやのにめちゃくちゃ感動。人前やし泣けんけど。ほんで、もっと色んなとこ連れてってあげれば良かったとちょっと後悔。

きっと療育のおかげやと。もちろんゆうにぃの頑張り、保育園の先生や相談員や…あ、まてぃと夫の理解と支えがあってこそやね。

仕事後ダッシュで保育園に子どもらを迎えに行き、園庭を駆け回るのゆうにぃを捕まえ、まてぃを反対の腕に抱き詰め込んでヘロヘロで事業所見学をした頃、こんな風になるとは思っていなかったよ。ほんとに行くべきなんか何度も考えたけど、行かんでもいいやろと何人もに言われて涙したけど、今のところ行ってて良かった。と思えた出来事でした。

お兄ちゃんだからとお勉強がんばるゆうにぃ(ゆうにぃは療育をお勉強と捉えている)に

たまにはごほうびあげなね~